このホームページは、2024年度バス部会役員が作成しました。
くじで選ばれた役員でしたが、先代役員の話や実際の活動を通じて、バス部会役員の仕事が想像以上に大変であることを実感しました。
例えば、バス会社のホセさんとのやり取りです。相手はメキシコ人のため、翻訳を使ってメッセージを送る必要がありました。しかし、翻訳の精度の問題もあり、送られてくる内容の大部分が理解しづらいことが多々ありました。日本人同士なら当然伝わることが伝わらない、聞いたことに対して予想外の返答がくる、そんなことが日常茶飯事でした。
また、新しくアグアスカリエンテスに引っ越してくる方とのやり取りも担当しました。住む地域のアドバイス、契約書の送付、ルート選定、新規説明会の実施など、ホームページに掲載している以上の業務をこなしてきました。
次第に、これはバス会社の事務員の仕事ではないか、無償のボランティアでやる範囲を超えているのではないかと感じるようになりました。
そこで、2024年11月以降、バス部会の解散を目標に動き始めました。ただし、突然「解散します」と言って終わらせるのではなく、現在の利用者や新規利用希望者、さらにはバス会社が混乱しないよう配慮する必要がありました。
バス会社が日本語で説明するのは難しいと考え、私たちが作成したしおりのデータを新規希望者に送ってもらうよう依頼しました。さらに、簡単なマニュアルも用意しました。しかし、バス会社からの返答は「難しくてよくわからない」でした。
これ以上簡単に説明する方法が思いつかず、すべての必要情報を一箇所にまとめたホームページを作成することにしました。このホームページを見れば基本的なことが理解できるようにしよう、そう考えたのです。
このサイトには、新規説明会で話していた内容や、これまで使用していたしおりの情報を掲載しています。急いで作成したため、不十分な部分もあるかもしれませんが、解散後も利用者の役に立つことを願っています。
また、誰もやりたがらない、負担の大きい活動をなくしたいという思いから、解散を決めました。ただ、この決断が本当に正しかったのかどうかは、現時点では分かりません。
もしいつかバス部会が再結成されることがあれば、その際は役員だけでなく、利用者の皆さんと協力しながら運営してほしいと思います。「役員だから」「役員じゃないから」と距離を置くのではなく、「利用者の一員」として積極的に関わっていただければ幸いです。
2024年度 バス担当部会一同